新着情報
カテゴリー
アーカイブ
9月30日、鬼崎フィッシャリーナ(ヨットハーバー)で、セアカゴケグモが見つかったとの連絡がありました。テンダー置き場等日陰部分には注意して下さい。
*咬まれた時は・・・
咬まれた時は、針で刺されたような痛みを感じ、その後、咬まれた場所が腫れたり、熱く感じたりします。
症状のピークは3~4時間で、数時間から数日で軽快しますが、時に脱力感、筋肉痛、頭痛などの全身症状が現れることがありますので、病院で治療を受けることが必要です。
*クモに咬まれないために
セアカゴケグモを見つけても、素手でさわったり、捕まえたりしないでください。
外での作業には軍手などの手袋を使用しましょう。
クモの生息しそうな場所は、こまめに清掃したりして、クモが住みにくい環境を作りましょう。
9月21日、最高の秋晴れの下、9月ポイントレースを開催しました。
風はスタート時、北3m。マークと伊勢湾灯標を2往復のコースでした。
写真が<CooCooSix>のものが多く申し訳ありません。他にもご提供いただければUPします。
今年も常滑消防署、常滑海上警察署、海上保安庁中部航空基地のご協力をご指導を得て、9月7日に安全訓練を開催しました。この訓練の成果もあり大きな事故起こらずにクラブの活動の継続ができています。
鬼崎ヨットクラブでは、今年度中にAEDのクラブハウス設置を行う予定です。
9月6日(土)前夜祭2000名、7日(日)パレード&レース&表彰式 178艇
安全訓練をさぼらせていただき、伊東港に嫁いだ<マエストラーレ>(デヘラー34 旧CooCooSmile)の招きであのタモリカップに参加してきました。ボート・ヨット800艇が舫う日本最大の横浜ベイサイドマリーナでの開催でした。
前夜祭は一人、5000円、うちの艇レース参加は6人なのですがパーティには14人がエントリー、艇ごとにテーブル指定、うちは2テーブル。エントリー順、28番席でちょうど良い距離でした。協賛企業が素晴らしくBBQで使ったコンロはお持ち帰りOK!! 肉、ソーセージは各テーブルに豊富に用意され、タモさん特性カレーライスやピザ、牛丼なども豊富に、タモリビールや八海山、ノンアルコールスパークリングやミネラルウオーターが飲み放題!! パーティは各スポンサー企業の丁寧な紹介の後、恒例サルサコンサートで踊りまくり、アンコールでタモさんがパーカッション参戦。
レース当日は、大阪にいた帆船<あこがれ>が、タモさん名誉艦長として紺色<みらい>に改名し、ハーバーから0.
5マイル沖に停泊、その前を178艇の大船団が通過、パフォーマンスに徹する艇も多数。音響を通して、MCの名前呼びとタモさんからの一言がもらえます。まあ、これがタモリカップ最大の魅力ですかね。
レースは3クラスにわけてスタート、178艇中ばりばりのレーサーは20艇ぐらいですから、最大23knot 吹いていましたが、それぞれのクラス、一線に並ぶわけでもなく迫力は今一でした。コースは合計8マイル位の三角と上へ1本でフィニッシュ。1時間半位、エリカの半分位ですかねえ。レース中だけ雨が振りました。
表彰式は、飲み物、食べ物有料、吉野屋のタモ丼500円、人気でした。
各クラス1位、ベストパフォーマンス賞 の表彰。ベストパフォーマンス賞は、熱海の<サン・オブ・バッカス>二人の美女ビキニと男性クルー全員の六尺褌でのダンスは圧巻でした!!
レポート CooCooSix Iwase