新着情報
カテゴリー
アーカイブ
鬼崎ヨットクラブ創立50年史 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鬼崎漁港は第2次大戦中に軍需物資を輸送するために陸地(養魚場)の中を掘削して築港されたが、戦後は避難港として一般開放され、鬼崎漁港(第二種漁港で管理者は常滑市長)として利用され始めた。
昭和30年頃までは漁船の数も20~30隻位であった。昭和30年にようやく戦後復興が軌道に乗り始め、名古屋港でヨットの練習ができなくなった。そして名古屋大学、名古屋工業大学が常滑市の厚意により、鬼崎漁港内の市の土地を借り受けてヨット艇庫を建設し、鬼崎を基地にしてヨットの練習を開始したのが、鬼崎漁港がヨットハーバーとなった始めである。昭和34年に外洋クルーザー型ヨット「チタ」が名古屋大学OBによって建造・所有され、鬼崎漁港に置いたのが、今日の大型ヨットの基地の始まりで、以来、年々数を増やし、港内に停泊していた。昭和47年、鬼崎漁港改修(浚渫)の際、それまでの港内水面に散らばるように係留していたヨットを37隻に限り整理した。即ち、常滑市長が愛知県知事により「水面占有使用許可」を取り、それを常滑市体育協会に使用させることで、ヨットが合法的にお役所の許しを得て係留できることとなった。当時としては画期的なことであった。この頃の鬼崎漁港の利用は、漁船が大小合わせて30~40隻、遊漁船はせいぜい20隻止まり。小型ヨット(ディンギー)は、各大学艇庫に収められているものが約40隻、それに大型ヨット37隻がそのすべてであった。
・1957年(昭和32年) 常滑市体育協会ヨット部結成、体育協会ヨット部艇庫完成(旧艇庫:木造平屋建)、名古屋大学ヨット部艇庫以降、名古屋工業大学、南山大学、東海銀行などの艇庫の建設
・1959年(昭和34年) 鬼崎漁港に初のクルーザー(チタ)係留、伊勢湾台風(9月26日)、鬼崎ヨット管理組合結成
・1963年(昭和38年) 鬼崎ヨットハーバー協議会設立
・1964年(昭和39年) 第1回鬼崎ヨットハーバー大会(ヨットレース)、東京オリンピック
・1968年(昭和42年) 鬼崎漁港内浚渫
・1972年(昭和47年) 鬼崎漁港運営協議会発足、鬼崎漁港浚渫(~昭和48年)
・1973年(昭和48年) 鬼崎ヨットクラブ創立(7月15日)、初代会長水上健氏就任、沈錘新設、それまでのブイ1点の振り回し係留から37艇の櫛型係留、クラブ旗を赤地に白の輪印の三角と決定
・1974年(昭和49年) クラブ運営組織を総務・広報・レース・安全・ハーバー・会員委員会
とする。第1回伊勢湾長距離レース(鬼崎→伊勢湾灯標→鬼崎→常滑→鬼崎)開催、小型船舶免許制度の改定(階級1~4級)
・1978年(昭和53年) 常滑市ヨット艇庫完成(鉄骨2階建)、これを借用してクラブハウスとして使用。37艇係留、沈錘チェーン交換、日直開始、OYCニュース創刊B5判、出港届・トランシーバーの義務付け
・1979年(昭和54年) 台風16号(9月30日)が高知県に上陸し、メルキュールが沈没
・1980年(昭和55年) 会員艇フィリーが常滑高校ヨット部スナイプ艇救助、ブイ・チェーンの交換、沈錘補強アンカー設置、会則改訂(昭和55年3月28日)
・1981年(昭和56年) 7月13日、エリカ号がアメリカに向けて常滑港を出港し9月9日、
アメリカに到着
・1982年(昭和57年) 2月21日、名古屋学院大学ヨット遭難事故(鬼崎沖、470級、20歳学生溺死)、船台5台所有(大型1、借用2、譲渡2)
・1983年(昭和58年) 第1回伊勢湾クルージング(市民体験乗船)クラブ所有船台4台
・1984年(昭和59年) 沈錘チェーン交換、クラブハウスにアマチュア無線局開局、伊勢湾カップヨットレース主管、
・1985年(昭和60年) 海事普及委員会新設、第1回安全フェスティバル(安全訓練)
・1986年(昭和61年) 沈錘再敷設、鬼崎漁港港口浚渫
・1989年(平成元年) 第8次漁港整備事業が始まる。泊地対策委員会設置、鬼崎ヨット協議 会発足、常滑港にAバースグループ26艇仮係留
・1990年(平成2年) 台風19号(9月20日)が和歌山県に上陸し、常滑港で仮係留中の
21艇の内18艇が被害(沈没7艇、大破9艇、小破2艇)
・1993年(平成5年) 伊勢湾長距離レース・市民体験乗船会中止、大型船台1号製作
・1995年(平成7年) 2代会長杉江淳平氏就任
・1996年(平成8年) OYCニュースNO.58からA4判サイズに変更、OYCホームページ開設
・1997年(平成9年) 新港(鬼崎フィッシャリーナ)移転、OFC担当設置
・1998年(平成10年) 第3回伊勢湾マリンカップヨットレースを常滑沖で開催(8月9日)、台風7号(9月22日)が和歌山県に上陸し、舫いロープが切れるなど17艇が被害(もやいロープが切れた艇:7艇、艇に損傷を受けた艇:9艇)
・1999年(平成11年) 3代会長神谷秀雄氏就任 OFC港外南側堤防設置
・2000年(平成12年) 中部国際空港着工、第1回ファミリーフェスティバル開催
・2002年(平成14年) 沈錘チェーン交換、OFC港内波除堤設置
・2003年(平成15年) 4代会長竹内敬二氏就任、バガボンド号入港
・2004年(平成16年) クラブハウス建設委員会設置、市制50周年イベントとして常滑市ジ
ュニア吹奏楽団との洋上コンサート開催(常滑港)
・2005年(平成17年) 中部国際空港(セントレア空港)開港(2月17日)、大型船台2号製作、鬼崎フィッシャリーナにワシントン椰子を植樹、空港開港イベントとして常滑市ジュニア吹奏楽団との洋上コンサート開催(鬼崎フィッシャリーナ)、OYCニュースNO.76号(最終号)
・2006年(平成18年) 鬼崎フィッシャリーナに楠木・欅を植樹
・2007年(平成19年) 沈錘チェーン交換
・2008年(平成20年) OYCホームページリニューアル
・2010年(平成22年) クラブハウス(木造2階建)竣工式(4月25日)、ライブカメラ設置
・2011年(平成23年) 東日本大震災義援金寄付、第1回アイアンマンレース協力
・2012年(平成24年) 沈錘チェーン交換
・2013年(平成25年) 風向風速計設置
・2014年(平成26年) クレーン用吊り枠・スリング更新、上下架作業用ヘルメット・AED設置
・2015年(平成27年) 子供用ライフジャケット配置、北西岸壁下に多孔陶管設置
・2016年(平成28年) 大型船台3号製作、係留可能数を37艇から36艇に変更、体協ヨット部会計新設
・2017年(平成29年) 5代会長梅原啓三氏就任、台風21号(10月23日)が静岡県に上陸し、一部の係留ロープ切断、タイヤ破損
・2018年(平成30年) フィッシャリーナ出入口浚渫、台風21号(9月4日)上陸、数艇の舫い切れ被害発生
・2019年(令和 元年) 沈錘チェーン交換
・2020年(令和 2年) 新型コロナウイルスが全世界に感染拡大、コンテナ倉庫工事完成
・2021年(令和 3年) 新型コロナウイルスの感染は3波から5波、クラブハウス外壁塗装、東京オリンピック開催
・2022年(令和 4年) 新型コロナウイルスの感染は6波から8波、ウクライナ人道危機支援金寄付、船台敷地整備
・2023年(令和 5年) 鬼崎ヨットクラブ創立50周年(1973年<昭和48年>7月15日創立)、大型船台4号製作