鬼崎ヨットクラブ » 広報委員会
鬼崎ヨットクラブ header image
2016年09月26日(月)/ 08:59

10月2日、連日の雨、朝もぱらぱらと、
計測、パーティ準備する側としてもやきもきのスタートでした。
早い艇は未明から、9時過ぎには合計10艇と盛況
結果は、
優勝:ケリーダ0 2.9kg ほとんど型の良いキスでした。トーガ瀬と空港侵入橋の間とか。
2位:らくだ1.45kg 3位の2艇との差はベラの差か。
3位:アルバトロスと
   白砂 ともに1.2kg
5位:めいとく丸 930g
6位:グランメール 870g
7位:せいりょうパラダイス 860g
8位:カレス 260g
9位:昨年の覇者 CooCoo SiX 250g 魚探に頼りすぎサビキで小鰯ばかり、キス1尾のみ
*ハイビスカス計測せず。

◎この企画、「みんなで釣ってみんなで食べよう!」と始めましたが、ある艇からパーティ1000円なら出ない、調理始めてるのに、魚返してくれとの申し入れが。もちろん、計測前に言われてた艇には計測後、食材にせずにお返ししてますが。
来年以降どうすましょうかねえ。数人の方々のお手伝いで成り立っているのになんか勘違いがあるようです。自己主張が多い艇ほど、クラブ催事に対して一人二人出すだけでオールハンズでの対応が見られません。不思議ですね。
 
記:広報委員長 岩瀬 喜貞
 


 
開催概要:
すっかり秋めいてきました。鬼崎の堤防には釣り人多数が楽しんでいます。
我々にはヨットがあります。日頃ヨットには興味が無いお友達も釣りならばと。
お誘い合わせの上、是非ご参加を。
_
出艇時間は自由です。出られる時間に勝手に出港して下さい。
14:00~14:30を計測タイムとします。釣果全て(食用可能なもの)を持参下さい。
総重量で順位を決めます。
特に、大物があれば特別賞出しますね。
まあ、あとはその場対応、刺身、唐揚げ、塩焼きで楽しみましょう♪

第17回鬼崎ヨットクラブ 釣り大会 実施要項
開催日:10月2日(日) 小雨決行
出艇申告: 受付しません、自主的に出港して下さい。
スタート:何時でもけっこうです。大物狙いなら、是非、未明から!!
帰着:14:00 までに帰着し計測を済ませてください。
表彰 MVP 一番大きい(全長)の魚を釣った人
   魚部門優勝:総額、いくら位になるか? 鑑定は、元魚屋主が行います。
   下手物部門優勝:民意を聞きます。
パーティ:14:30〜 会費 1,000円 唐揚げ用機器、BBQ用意します。
          飲み物あり、ビール若干用意します。
         *運転者の飲酒は行わないでください。
         その他、各艇持ち込み大歓迎
 
雨天や屋位風の影響が有る場合、釣りは中止 12:00 より、購入済み食材にてクラブハウスにて残念会開催します。

2016年04月03日(日)/ 22:55
2015年09月28日(月)/ 21:45

秋の絶好の釣り日和の中、第16回OYC釣り大会を開催しました。
<らくだ>は未明から新舞子沖で大物狙い。
<Only You><白砂><美洲><せいりょうパラダイス>は、トーガ瀬回りでキス狙い。
<アルバトロス><カレス><PP>は、いずこへ?
 
そして<CooCoo Six>は、漁探を生かして、広瀬とセントレアの間のピンスポットへ。
先に遊漁船、プレジャーボートが3隻、邪魔しちゃいかんと思い30m離れてアンカーリング、全く釣れません。
遊漁船が釣りをやめたので、その位置に。まずはベラが当たり、その後は漁探の魚音が鳴りっぱなしになり、鯵の群れが、サビキの入れ食い状態に。母親2人と子供4人は苦戦しましたが、大人が釣りまくりました。

良い型のカワハギも1尾上がり初参戦の釣り師も満足顔でした。
この、ポイントではキスは全く上がらず、鯵のサビキ以外は、ゴカイで、カワハギ1尾、ち鯛2尾、ベラ4尾、メゴチ1尾でした。
 
14時までに、計測を終え、あとは豊富な刺身、BBQを、会費1,000円で、楽しみました。

鬼崎ヨットクラブ 釣り大会 実施要項
開催日:10月4日(日) 小雨決行
出艇申告: 受付しません、自主的に出港して下さい。
スタート:何時でもけっこうです。大物狙いなら、是非、未明から!!
帰着:14:00 までに帰着し計測を済ませてください。
表彰 MVP 一番大きい(全長)の魚を釣った人
   魚部門優勝:総額、いくら位になるか? 鑑定は、元魚屋主が行います。
   下手物部門優勝:民意を聞きます。
パーティ:14:30〜 会費 1,000円 唐揚げ用機器、BBQ用意します。
          飲み物あり、ビール若干用意します。
         *運転者の飲酒は行わないでください。
         その他、各艇持ち込み大歓迎
 
雨天や屋位風の影響が有る場合、釣りは中止 12:00 より、購入済み食材にてクラブハウスにて残念会開催します。

2015年07月12日(日)/ 10:46

第32回真夏のヨット体験会
梅雨空が続き心配しましたが、前日の土曜日から一気に夏日に。
南風も心地良く入、140人のゲストが空港島周辺でのダイナミックなセーリングを楽しみました。
 
<コロ助>岩根さんから写真のご提供いただきました。   [nggallery id=210] [nggallery id=209] 愛知県内で一番古いヨットクラブが,常滑市にある我々の鬼崎ヨットクラブです。鬼崎ヨットクラブでは、多くの方に伊勢湾の雄大さとヨットの楽しさを知っていただこうと体験乗船を続け、過去31年間、のべ8,000人以上の方々をお招きしてきました。一昨年までは常滑市民限定の企画でしたが、市外の方々からの問い合わせも多く、昨年31回目より広く参加者公募させていただくことになりました。夏真っ盛りの日曜日、常滑沖でクルザー型ヨットを楽しんでみませんか? 運が良ければのんびり泳ぐスナメリ達にも会えます。   *昨年の様子 [nggallery id=188]             記 1. 日 時:2015年7月12日(日曜日) 小雨決行 午前の部・・・受付 9:30 出航10:00~12:00ごろ 帰港 午後の部・・・受付13:00 出航13:30~15:30ごろ 帰港 2.場 所: 鬼崎フィッシャリーナ東岸壁(常滑市港町 鬼崎中学校西) 3.対 象: 3.対 象: 1グループ、2名〜6名          *小学生以上で、小学生には1名以上保護者同伴願います。 4.お申込み: 下記申し込み内容を記載し、電子メールでお願いします。           *公募締めきり6月30日 5.参加料 :無料 6.募集定員:140名(午前70名・午後70名) ・応募者多数の場合、抽選とし           当選者に、ご案内のはがきを送付します。    *乗船者全員にスポーツ傷害保険が付きます。 *申し込み方法 (メールでのみ受付ます。) 1.代表者のお名前、住所、郵便番号 2.グループ参加希望者全員(2〜6名)のお名前、年齢 3. 当日参加者の連絡可能な電話番号を明記下さい。 申し込みメール送り先 yy.iwase@nifty.com

2015年07月09日(木)/ 13:54

その昔、常滑のやきものは船で遠くまで運ばれていました。
また、熊野や三河から燃料を運び込んでいました。
風の力で走るヨットに乗って当時の船乗りの気分を味わってみませんか。
 
鬼崎ヨットクラブは、東海地区で一番古いヨットクラブです。クルーザー型ヨット36艇、在籍。
開催日:2015年8月23日(日)
時間: 受付13:00 出航13:30~15:30ごろ 帰港
定員: 40名 定員を越えた場合は抽選とさせていただきます。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴でご参加ください。)
申込方法:はがきかメールで受けます。
  
乗船希望者全員のお名前、年齢、代表者のお名前、住所、郵便番号、連絡可能な電話番号を明記下さい。
*残暑厳しい時期です。乳幼児の参加はご遠慮下さい。
ハガキ 〒479-0848 常滑市港町1丁目6番地
鬼崎ヨットクラブ 常滑焼まつり記念ヨット体験会 係
メール yy.iwase@nifty.com
            
受付期間: 8/5(日)必着。
     当選者のみにハガキにてご連絡申し上げます。8月15日位。
参加費:無料
集合場所:鬼崎フィッシャリーナ(無料駐車場あり。名鉄榎戸駅から徒歩10分)
服装:汚れてもよい服装でお越しください。(水筒、運動靴、帽子)
その他:小雨決行とします。
当日の天候により中止となる場合があります。
お問合せ: 鬼崎ヨットクラブ 広報 岩瀬  090-3259-3493

2015年05月17日(日)/ 20:14

5月17日、前日の雨も止み快晴の中、10knot を越える良い風が吹き、恒例の鬼四レースを実施しました。

四日市からは6艇、

意図的に、伊勢湾灯標との間を狭くしたので、終始団子状態の良いレースデした。

2015年02月23日(月)/ 11:55
Categories:広報委員会

JSAF外洋東海より
 
 標記について、昨年10月から実施されております
中部国際空港周辺における環境調査が、3月31日まで
期間が延長されました。
 
 外洋東海・下記サイトに周知文書およびお知らせ資料を
掲載いたしましたので、ご参照・周知いただきますよう
お願いいたします。

http://www.tosc.jp/uncategorized/1480.html

2014年10月13日(月)/ 15:22

台風18号の到来で、10月5日から12日に延期し実施しました。
しかしながら、次の台風19号が迫ってきて、5:30に<らくだ>が、
9:45に<せいりょうパラダイス>が出港と、沖釣りは2艇の寂しい大会でした。

しかしながら、<CooCoo Six><Only You>は、買ってしまった餌がもったいないと岸釣りを敢行、なんとか成果を上げ、高潮防波堤付近で頑張った<らくだ>に次ぐ2位3位を確保しました。
 
午後は、クーじいさんが裁く魚づくしとはネタが足らず、肉も買い足し恒例のBBQお楽しみました。
この盛り上がり、参加者しか判らないよなあ。。。今年は約束通り、納会にて4艇全て表彰しますね。
 

鬼崎ヨットクラブ 第15回 釣り大会 実施要項

**今回は記念大会に付き参加全艇を表彰します。
写真は昨年の様子。年々成果が減ってきた気がします。

開催日:10月5日(日) 小雨決行
出艇申告: 受付しません、自主的に出港して下さい。
スタート:何時でもけっこうです。大物狙いなら、是非、未明から!!
帰着:14:00 までに帰着し計測を済ませてください。
表彰 MVP 一番大きい(全長)の魚を釣った人
   魚部門優勝:総額、いくら位になるか? 鑑定は、元魚屋主が行います。
   下手物部門優勝:民意を聞きます。
   

パーティ:14:30〜 会費 1,000円 唐揚げ用機器、BBQ用意します。
          飲み物あり、
ビール若干用意します。
         *運転者の飲酒は行わないでください。
         その他、各艇持ち込み大歓迎
 
雨天や屋位風の影響が有る場合、釣りは中止 12:00 より、購入済み食材にてクラブハウスにて残念会開催します。

2014年09月21日(日)/ 21:51

9月21日、最高の秋晴れの下、9月ポイントレースを開催しました。
風はスタート時、北3m。マークと伊勢湾灯標を2往復のコースでした。

レース結果

写真が<CooCooSix>のものが多く申し訳ありません。他にもご提供いただければUPします。

2014年09月11日(木)/ 11:02

9月6日(土)前夜祭2000名、7日(日)パレード&レース&表彰式 178艇
安全訓練をさぼらせていただき、伊東港に嫁いだ<マエストラーレ>(デヘラー34 旧CooCooSmile)の招きであのタモリカップに参加してきました。ボート・ヨット800艇が舫う日本最大の横浜ベイサイドマリーナでの開催でした。

前夜祭は一人、5000円、うちの艇レース参加は6人なのですがパーティには14人がエントリー、艇ごとにテーブル指定、うちは2テーブル。エントリー順、28番席でちょうど良い距離でした。協賛企業が素晴らしくBBQで使ったコンロはお持ち帰りOK!! 肉、ソーセージは各テーブルに豊富に用意され、タモさん特性カレーライスやピザ、牛丼なども豊富に、タモリビールや八海山、ノンアルコールスパークリングやミネラルウオーターが飲み放題!! パーティは各スポンサー企業の丁寧な紹介の後、恒例サルサコンサートで踊りまくり、アンコールでタモさんがパーカッション参戦。

レース当日は、大阪にいた帆船<あこがれ>が、タモさん名誉艦長として紺色<みらい>に改名し、ハーバーから0.
5マイル沖に停泊、その前を178艇の大船団が通過、パフォーマンスに徹する艇も多数。音響を通して、MCの名前呼びとタモさんからの一言がもらえます。まあ、これがタモリカップ最大の魅力ですかね。

レースは3クラスにわけてスタート、178艇中ばりばりのレーサーは20艇ぐらいですから、最大23knot 吹いていましたが、それぞれのクラス、一線に並ぶわけでもなく迫力は今一でした。コースは合計8マイル位の三角と上へ1本でフィニッシュ。1時間半位、エリカの半分位ですかねえ。レース中だけ雨が振りました。

表彰式は、飲み物、食べ物有料、吉野屋のタモ丼500円、人気でした。

各クラス1位、ベストパフォーマンス賞 の表彰。ベストパフォーマンス賞は、熱海の<サン・オブ・バッカス>二人の美女ビキニと男性クルー全員の六尺褌でのダンスは圧巻でした!!

 レポート CooCooSix Iwase