鬼崎ヨットクラブ » ギャラリー
鬼崎ヨットクラブ header image
2014年07月13日(日)/ 11:56

7月13日 第31回常滑・夏のヨット体験会 開催しました。

140人募集でしたが、250人を越える応募が有り、出艇予定の無かった艇も無理矢理動員、クラブ所属36艇中、20艇の参加で、募集枠を急遽拡大、180人を招きました。出すことが出来ない艇も全員で陸上での乗り降りのアテンドで大活躍。
  
  

朝から、泣き出しそうな空模様、9:30からの午前中の受付を終え、ゲストを艇を出せない陸上メンバーが、配艇に誘導、20艇がほぼ出港終えたところうで、空からぽつぽつと、20分もしないうちに土砂降りに。視界も200m位に落ちて仕舞いました。各艇の判断で、早めに帰港。予定時刻の12時ぎりぎりまで戻ってこない、数艇もあり。

10時を過ぎると、午後のゲストから、今日の体験はあるのか?と、怒濤の着信。
雨止まぬ11時に午後の中止を決め、ゲストの方々に電話連絡しました。昨年の突然の突風、落雷があつたのでいたしかない判断でした。
 
 
判断が速やかだったせいか、天気予報は外れ、午後は快適な天候に。。。濡れたセイル乾かすことができました。

30年間続けてきた常滑市民限定の体験会を今年31回目から、広域公募に変えましたが、新鮮さからか各艇のゲストへの印象が良いようです。今後、いろいろな反省点も改善しつつ、多くの方にヨットに触れてもらえたらと思います。

文責 広報:岩瀬

2014年07月06日(日)/ 21:14

今年も7月6日午前0時、恒例のナイトレース「野島レース」がスタートしました。
OYC艇11艇に加え四日市ヨットクラブからも1艇参戦、ドラマ盛沢山のレースでした。

今回当番は、本部船<CooCooSix>、リミット<J-blow>

スタート海面はトーガ瀬灯標の北300m 南の風3m

野島回航後の写真は、大井港<バロー>号 前田艇長が撮って下さいました。感謝です。

2014年05月18日(日)/ 19:12

昨日のどん吹きから一転、春うららと言うより、完全な夏日、四日市ヨットクラブから6艇、鬼崎ヨットクラブから10艇参加しての合同レースでした。

本部船は<ひねもす>良い感じの上下を打ってくれ、ソーセージ3往復6レグのレースでした。

2013年11月20日(水)/ 22:46
2013年10月11日(金)/ 23:19

クラブハウスのフラッグポール上部の風向風速計のセンサーの不具合が生じ、修理だと、ん10万かかるとの事、動きをスムーズにして、単なる風見鶏として再設置しました。その代わりに10月11日、中部システム工業さんより、新たなデジタル機を購入、風向風速センサーをTVアンテナの上部に、気圧センサー・雨量計を無線アンテナ下部に取り付けました。

データーは、ネット上からも、パソコン、スマホからも確認出来ます。
http://www.onizaki-yc.com:8082/weewx/

2013年09月23日(月)/ 08:55

秋晴れ、2~3mの微風の中、本部艇は<フォルテ>。

<ミストラル>が良い走りをしてました。

動画(ここをクリック)

2013年08月14日(水)/ 10:50

今年も長野県王滝村の子供達がやってきました。

動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=tYHCO5hhXP8

2013年06月18日(火)/ 10:03

午後から、急な土砂降り、大変なイベントでした。

案内をUPしました。

「海の上から常滑を見てみよう!」
第30回常滑市民ヨット体験乗船会のご案内

常滑を、海の上から見てみませんか! ひょっとするとスナメリ(小型の鯨)に遇えるかもしれません。自然のエネルギー(風力)を最大限に活かして走るヨットは、セーリング中エンジンを止めているので、生物もついつい近づいちゃうんですよ。また、ヨットが走る原理と飛行機が飛ぶ原理には、共通点があるんですよ。
ヨットは自然のパワーをいかに効率よく活用するか、人間と艇が持つポテンシャルを最大限に発揮させることを追求したエコな乗物(スポーツ)です。ぜひ、乗船してその原理を肌で体験してください。きっと艇長さんも優しく教えてくれると思います。
※希望される方は、下記の要領にてお申込みのうえご参加ください。

1. 日 時:2013年7月14日(日曜日)
午前の部・・・受付 9:30 出航10:00~12:00ごろ帰港
午後の部・・・受付13:00 出航13:30~15:30ごろ 帰港
2.場 所:鬼崎フィッシャリーナ東岸壁(鬼崎中学校西の新港)
3.対 象:常滑市民(小学生以上,但し小学生の場合保護者同伴のこと)
4.申 込み:常滑市体育館(月曜休館)
鬼崎ヨットクラブ・クラブハウス(日曜のみ)
5.申込方法:参加申込票に必要事項記入のうえ、お申込みください。
申込票は常滑市体育館,鬼崎ヨットクラブに下記の受付期間設置します。
6.受付期間:6/23(日)~7/7(日)
定員になりしだい締切
7.会 費:無料
8.募集定員:約140名(先着順)午前70名・午後70名
9.そ の 他:①小雨決行とします。
②自然が相手ですので当日の天候により中止となる場合があります。
中止の場合は、集合場所において説明をさせて頂きます。
その時にはご容赦ください。
③4名以上でお申込みの場合は、乗艇いただく際に艇の安全上の理由により複数の 艇に分れて乗船していただきますので、この点もご承知のうえご参加いただきますよう、お願い申しあげます。
④【準備・他】
服装:動きやすいものを着用のこと[日焼け防止長袖,長ズボンを推奨します]
タオル,日焼け止め,ゴム底靴,帽子
:多少飲物を用意しますが、水等好みの物を持参いただいても結構です。
:当日は乗船者全員にスポーツ傷害保険が付きます。
10. 主  催:常滑市体育協会・主管:鬼崎ヨットクラブ
11.お問合先:磯村 司 電話:0569-43-1243
鬼崎ヨットクラブ  電話:0569-42-0533(日曜のみ)

2013年05月20日(月)/ 07:01

5月鬼四合同レース結果とポイントを更新。

http://www.geocities.jp/oyc_race_info/

2012年11月18日(日)/ 19:53

20ノット以上の風が吹き、スタートはしたものの、本部艇、リミットマークが流され、ノーレースに。
デビュー戦の<CooCoo SiX>は、幻のファーストフィニッシュ。