新着情報
カテゴリー
アーカイブ
9月3日、天気にも恵まれ安全訓練を実施しました。
午前:海上保安庁による安全講話・常滑市消防署の指導による救急法及びAEDによる 心肺蘇生方法等
午後:海上保安庁艇、常滑海上警察艇協力による海上訓練 クラブ艇24参加
photo by 広報
各艇オーナー(代表者) 各位
鬼崎ヨットクラブ 安全委員会
委員長 川添 俊
第31回 鬼崎ヨットクラブ安全訓練のご案内
オーナー各位におかれましては、日頃から鬼崎ヨットクラブの活動にご協力を賜りありがとうございます。
さて、恒例行事でありますOYC安全訓練を下記のとおり開催しますので、必ずご参加ください。
また、別添のとおり「安全訓練計画書」を配付しますので、各艇のメンバーにご周知いただくとともに、内容を確認して準備をお願いします。
記
1 日 時 平成29年9月3日(日)9時から15時30分まで
2 会 場 (1) 陸上訓練 鬼崎ヨットクラブ クラブハウス
(2) 海上訓練 鬼崎フィッシャリーナ沖
3 持ち物 安全訓練計画書(別添)、筆記具
4 訓練艇 海上訓練艇は、事前に法定備品を確認する等して当日に備える
5 その他 (1) 昼食は各艇で準備してください。
(2) 海上訓練に出艇できない場合でも、必ず参加してください。
(3) 海上訓練に出艇できない艇及び無線設備(アマチュア無線及びVHF無線)がない艇は、8月31日(木)までに必ず連絡してください。
(4) 参加しなかった場合は、ペナルティの対象となります。
今年もまた海苔網設置の期間に入りました。
付近を航行する際には十分ご注意ください。
8月24日時点ではまだ無灯火です。夜間見えません。
海苔網を破損した場合、多額の賠償金が発生します。
天気不安定の中、73人のゲストが、鬼崎沖でヨットを体験しました。
第34回常滑・真夏のヨット体験会のご案内
愛知県内で一番古いヨットクラブが,常滑市にある我々の鬼崎ヨットクラブです。鬼崎ヨットクラブでは、多くの方に伊勢湾の雄大さとヨットの楽しさを知っていただこうとクラブメンバー艇によるオールボランティアの体験乗船を続け、過去33年間、のべ8,000人以上の方々をお招きしてきました。一昨年から常滑市外の方にも対象を広げ、広く多数の応募を得ました。伊勢湾(愛知県側)で、唯一未経験者がヨットを体験できる企画です。夏真っ盛りの日曜日、常滑沖でクルザー型ヨットを楽しんでみませんか? 運が良ければのんびり泳ぐスナメリ達にも会えます。
1. 日 時:2017年7月23日(日曜日) 小雨決行
午前の部・・・受付 9:00 出航9:30~11:00ごろ 帰港
午後の部・・・受付13:00 出航13:30~15:30ごろ 帰港
2.場 所: 鬼崎フィッシャリーナ東岸壁(常滑市港町 鬼崎中学校西)
3.対 象: 1グループ、2名〜6名
*小学生以上で、小学生には1名以上保護者同伴願います。
4.お申込み: 代表者氏名 年齢 〒住所 携帯番号
参加者全員の氏名 年齢 明記の上、下記アドレスへメール下さい。
yy.iwase@nifty.com
*応募締め切り 6月30日
5.参加料 :無料
6.募集定員:140名(午前70名・午後70名)
・応募者多数の場合、抽選とし
当選者に、ご案内のはがきを送付します。
*乗船者全員にスポーツ傷害保険が付きます。
主催:鬼崎ヨットクラブ 電話:0569-42-0533(日曜のみ)
梅雨空が続き雨予報だった7月1日(土)20:30から艇長会議、従来とは2時間早く22:00スタート!
10分前までは全くカーム状況だったのが南から2m位の風、本部艇<ミストラル>リミット<ルナ>、10艇の参加でした。夜明けまで2~3mの風、昨年の様な漁船団の遭遇はなく、一部、沖だしした艇が本船から警笛を受けていた位、ゆっくりとした展開。明るくなつたなつた4時過ぎ、豊浜沖ではトップの<伊勢><ケリーダ>から10艇、まだ一団と言える位の距離の中でゆっくりと野島を目指しました。
今年の野島アプローチも辛かった。風は落ち我慢の回航でした。
5月14日春の鬼四レース開催。前日の雨も上がり小春日和に。
ソーセージ、12マイル3周、10:30の一回目の微風の中でのスタートはゼネリコ。
まだ、参加艇全艇が戻れないうちに再スタート!
途中から良い風が吹いてきました。
本部艇より
合同上下架作業が有ったので、スタートを11時としました。
10艇の参加、<J-Blow> が本部艇、<CooCoo> Six が上1.7マイルにマークを設置、ソーセージ2往復のレースでした。
きつい引潮に向かってのスタート、北の風2~3.5knot オールクリアでした。
ライン中央から、<ケリーダ><伊勢>、リミットから<CooCooSix>がでるが風力上がらず、下では混線に。
<ケリーダ><伊勢><CooCooSix>が沖だしだけどカームに捕まり、中央の<フォルテ><ルナ>もとまり、岸側の<白砂><アルバトロス>が延ばし、二度目の上は<アルバトロス>がトップ回航!!!
逃げる<アルバトロス>を<フォルテ>が追い、フィニッシュラインでは鼻先(2秒)で、<フォルテ>がファーストフィニッシュ。<アルバトロス>の夢ははかなくも。。。。でも、修正1位おめでとうございます。
成績表UPしました。
11月なのにぽかぽか陽気、ハーバー沖の海苔網を避けるため、セントレア航空機進入路北をスタート、トーガ瀬→広瀬→トーガ瀬→フニッシュの約10マイルのコースでした。
天気予報は穏やかな晴天と。スタート10分前までは3~4knotの風、5分前にはぴたりと無くなりました。