新着情報
カテゴリー
アーカイブ
11月とは思えないぽかぽか陽気の中、ポイントレース開催。
しかしながら、海苔網は既にハーバー沖にせり出しいつもの海面は使えない状況。
セントレの航空機進入路の北西にスタートライン、トーガ瀬→広瀬→トーガ瀬→フィニッシュライン、約10マイルの過去に記憶の無いコースでのレースでした。
スタート5分前にそれまでの3〜4Knotの風がばたっと落ちほぼ無風に、3艇がスタート後15分までにラインを切れずDNS
先行艇も少ない風を受け、静かなレース展開でした。
10月16日、秋晴れの中秋の鬼四レースが開催されました。
7:30クラブハウスで出艇申告、ロガー受取後、参加艇は一路四日市へ、北西4mの良い風でした。
しかしながら、いつもの鬼四レースと同じく、10:30のスタート時には微風に。
スタートラインから、上マークの四日市中央ブイまでは、ポートの片上り、リミット側に参加艇が集まりあわや接触という場面も、もう少しルール厳守で、スタートラインに水はありません。
ケリーダ、赤とんぼが飛び出し、クーロクが追走するものの風は落ち、スタートの混戦を避け2番手スタートから高い位置に出たフォルテが風が落ちたのを幸いに静かに前へ、四日市中央を1番手で回りました。これ以降は、レース委員会のどこでもヨットの航跡をお楽しみ下さい。
10月2日、連日の雨、朝もぱらぱらと、
計測、パーティ準備する側としてもやきもきのスタートでした。
早い艇は未明から、9時過ぎには合計10艇と盛況
結果は、
優勝:ケリーダ0 2.9kg ほとんど型の良いキスでした。トーガ瀬と空港侵入橋の間とか。
2位:らくだ1.45kg 3位の2艇との差はベラの差か。
3位:アルバトロスと
白砂 ともに1.2kg
5位:めいとく丸 930g
6位:グランメール 870g
7位:せいりょうパラダイス 860g
8位:カレス 260g
9位:昨年の覇者 CooCoo SiX 250g 魚探に頼りすぎサビキで小鰯ばかり、キス1尾のみ
*ハイビスカス計測せず。
◎この企画、「みんなで釣ってみんなで食べよう!」と始めましたが、ある艇からパーティ1000円なら出ない、調理始めてるのに、魚返してくれとの申し入れが。もちろん、計測前に言われてた艇には計測後、食材にせずにお返ししてますが。
来年以降どうすましょうかねえ。数人の方々のお手伝いで成り立っているのになんか勘違いがあるようです。自己主張が多い艇ほど、クラブ催事に対して一人二人出すだけでオールハンズでの対応が見られません。不思議ですね。
記:広報委員長 岩瀬 喜貞
第17回鬼崎ヨットクラブ 釣り大会 実施要項
開催日:10月2日(日) 小雨決行
出艇申告: 受付しません、自主的に出港して下さい。
スタート:何時でもけっこうです。大物狙いなら、是非、未明から!!
帰着:14:00 までに帰着し計測を済ませてください。
表彰 MVP 一番大きい(全長)の魚を釣った人
魚部門優勝:総額、いくら位になるか? 鑑定は、元魚屋主が行います。
下手物部門優勝:民意を聞きます。
パーティ:14:30〜 会費 1,000円 唐揚げ用機器、BBQ用意します。
飲み物あり、ビール若干用意します。
*運転者の飲酒は行わないでください。
その他、各艇持ち込み大歓迎
雨天や屋位風の影響が有る場合、釣りは中止 12:00 より、購入済み食材にてクラブハウスにて残念会開催します。
第33回常滑・真夏のヨット体験会を開催しました。
ゲスト108名 午前17艇 午後4艇にて実施しました。
CCNC(知多半島ケーブルネットワーク) 地デジ11ch(111ch)のニュース
7月26日(火) 18:30〜 21:00~ 23:00~
7月27日(水) 5:30~ 7:00~ 12:00~
7月31日(日) 6:00~ 10:00~ 15:00~ 18:00~ 22:00~
で、放送予定です。
——————————
<参加者募集>
7月8日にて〆切りました。多数の応募ありがとうございました。
週末、抽選、配艇を行い、当選された方には、来週中着位で招待はがき送らせていただきます。(7/9)
愛知県内で一番古いヨットクラブが,常滑市にある我々の鬼崎ヨットクラブです。鬼崎ヨットクラブでは、多くの方に伊勢湾の雄大さとヨットの楽しさを知っていただこうとクラブメンバー艇によるオールボランティアの体験乗船を続け、過去31年間、のべ8,000人以上の方々をお招きしてきました。伊勢湾(愛知県側)で、唯一未経験者がヨットを体験できる企画です。夏真っ盛りの日曜日、常滑沖でクルザー型ヨットを楽しんでみませんか? 運が良ければのんびり泳ぐスナメリ達にも会えます。
1. 日 時:2016年7月24日(日曜日) 小雨決行
午前の部・・・受付 9:30 出航10:00~12:00ごろ 帰港
午後の部・・・受付13:00 出航13:30~15:30ごろ 帰港
2.場 所: 鬼崎フィッシャリーナ東岸壁(常滑市港町 鬼崎中学校西)
3.対 象: 1グループ、2名〜6名
*小学生以上で、小学生には1名以上保護者同伴願います。
4.お申込み: 代表者氏名、住所 〒 電話番号(自宅・携帯ともに)
参加者全員の氏名、年齢を記載の上、下記にメール下さい。
yy.iwase@nifty.com
*応募締め切り 7月8日(金)
5.参加料 :無料
6.募集定員:140名(午前70名・午後70名)
・応募者多数の場合、抽選とし
当選者に、ご案内のはがきを送付します。
*乗船者全員にスポーツ傷害保険が付きます。
主催:鬼崎ヨットクラブ 電話:0569-42-0533(日曜のみ)
今年も微風のレースでした。
<CooCooSiX>は、AM4:00過ぎから、内海沖で1~3knotの微風の中、100隻ぐらいの網引き漁船に囲まれた。
AM4:25、1隻の赤色回転灯を付けた漁船が近づいてきて優しい口調で「このあと5時時から一斉に漁を始めますから離れて下さい」の指示、4:45〜4:52 の7分間、180°方向機走にてその場を離れました。失格? ペナルティ?
6月4日(土)、四日市ヨットクラブから、春の鬼四レースの前夜祭に4艇来ていただき、
BBQ、手作りピザで盛り上がりました。この様な企画、30年位前は盛んにやっていましたが、今回随分久しぶり、
たまにはやらないと。
よく5日(日)は、恒例の鬼四レース、サミット対策で2週間遅くの開催です。
最初ぱらぱらしてた雨も、全艇フィニシュ終える頃は晴れ上がりました。
トップ争いのの<ケリーダ>と<風の如く>のバトルは見物でしたよ。
秋の絶好の釣り日和の中、第16回OYC釣り大会を開催しました。
<らくだ>は未明から新舞子沖で大物狙い。
<Only You><白砂><美洲><せいりょうパラダイス>は、トーガ瀬回りでキス狙い。
<アルバトロス><カレス><PP>は、いずこへ?
そして<CooCoo Six>は、漁探を生かして、広瀬とセントレアの間のピンスポットへ。
先に遊漁船、プレジャーボートが3隻、邪魔しちゃいかんと思い30m離れてアンカーリング、全く釣れません。
遊漁船が釣りをやめたので、その位置に。まずはベラが当たり、その後は漁探の魚音が鳴りっぱなしになり、鯵の群れが、サビキの入れ食い状態に。母親2人と子供4人は苦戦しましたが、大人が釣りまくりました。
良い型のカワハギも1尾上がり初参戦の釣り師も満足顔でした。
この、ポイントではキスは全く上がらず、鯵のサビキ以外は、ゴカイで、カワハギ1尾、ち鯛2尾、ベラ4尾、メゴチ1尾でした。
14時までに、計測を終え、あとは豊富な刺身、BBQを、会費1,000円で、楽しみました。
鬼崎ヨットクラブ 釣り大会 実施要項
開催日:10月4日(日) 小雨決行
出艇申告: 受付しません、自主的に出港して下さい。
スタート:何時でもけっこうです。大物狙いなら、是非、未明から!!
帰着:14:00 までに帰着し計測を済ませてください。
表彰 MVP 一番大きい(全長)の魚を釣った人
魚部門優勝:総額、いくら位になるか? 鑑定は、元魚屋主が行います。
下手物部門優勝:民意を聞きます。
パーティ:14:30〜 会費 1,000円 唐揚げ用機器、BBQ用意します。
飲み物あり、ビール若干用意します。
*運転者の飲酒は行わないでください。
その他、各艇持ち込み大歓迎
雨天や屋位風の影響が有る場合、釣りは中止 12:00 より、購入済み食材にてクラブハウスにて残念会開催します。
11艇の参加でした。本部船<CooCoo Six>が、上下マークを打ち、ソーセージ1.3マイル2往復
北北西風3~4m
常勝<ケリーダ>は、上マーク直線にバックステー切断、DNFに。
ファーストフィニッシュ争いは<風の如く>を僅差で<フォルテ>が押さえました。