新着情報
カテゴリー
アーカイブ
■常滑市指定の緊急避難場所リストを添付いたします。
■ハザードマップは重くて送れませんので、ショートカットを添付いたします。
https://www.city.tokoname.aichi.jp/kurashi/bousai/1000390/1000392.html
最寄りの緊急避難場所はJAグリーンセンターから東に上がった「鬼崎中保育園(下記地図参照)」になります。
津波が起こる可能性がある場合は、直ちに高台の方へ避難してください。
近くに高台が無い場合は、頑丈な鉄筋の建物(3階以上)へ避難してください。
津波の到達が差し迫り、高台や指定された津波避難場所まで避難する時間がない 場合は
近くの頑丈な建物(鉄筋コンクリート造)の3階以上に避難しましょう。
地震・津波の規模にもよりますが、「名鉄線及び旧道より東に避難する」ことだと思います。
「産業道路に向かって逃げろ!」のイメージです。
総務委員会
鬼崎ヨットクラブ会員各位
以下注意情報を共有いたします。
会員各位におかれましては、お盆休み中のヨット活動及び日常生活におきまして、
十分関連情報にご留意いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。
1)南海トラフ地震臨時情報について
本日、今日8日(木)19時15分に気象庁は以下の情報を発表いたしました。
「南海トラフ地震臨時情報を発表しました。キーワードは【巨大地震注意】です。
今後2週間程度、地震が発生したらすぐに避難できる準備をし、通常の生活を行ってください。」
2)熱中症対策について
愛知県の10日間熱中症情報(WBGT近似値):8/7(木)18時時点発表
8/8(木)~8/17(土)までの10日間はでは5段階指標で最高の 「危険」 指標となっています。
例年にない暑さが続くことが予想されています。
気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあるので、
他人事と考えず、暑さから、自分の身を守りましょう!!
OYC会長/梅原 啓三
OYC総務/小林 茂
8月3日-4日 野島レース開催
ちょっと寂しい<ISE><蓮伸><ブラウンシュガー><CooCoo SiX><モデナ(旧アルバトロス>の5艇エントリー、<モデナ>はDNSで、本部艇<Only One>、リミット<CooCoo SiX>、22:00 スタートは3艇。10分後に<CooCoo SiX>が追っかけます。3~5mの風、昼間の暑さが残りますが、艇が動いてるのでしのげます。豊浜沖で、まだ暗い中4艇視界内、<ISE>が先行、あと3艇は、タックごとに位置の入れ替えある状況。明るくなってきて風が落ちるもののなんとか、1knotでの野島回航、その後どんどん風が落ち、8時にレース委員会の判断で、野島回航時でフィニッシュタイムの短縮に。
[追記]<CooCoo SiX> 確認ミスで、レース後ガス欠。。。ジェネカーあげるも風弱く、0.5~1knot..
連絡したら<ら、<南遥>さんが、軽油スタンドで買って、1時間半かけて野間沖まではこんできてくれました。
村松さんありがとう、感謝です。めちゃくちゃ暑かった。。。
実施要項・帆走指示書・通過時間記録票送付いたします。
(OYCレース委員会ホームページにアップロードしております。)
スタートは2024年8月3日(土)21:55予告信号22:00スタートです。
(総会/HPでは0時スタートとしておりましたが、熱中症リスク軽減で、昨年と同時刻スタートへ変更します。)
参加申込・艇長会議は下記です。
参加申込:8月3日(土) 20:30~20:45 鬼崎ヨットクラブクラブハウス
艇長会議:8月3日(土) 20:45~21:00 鬼崎ヨットクラブクラブハウス
本部艇Only-you2、リミット艇CooCooSix でお願いします。
尚、野島レース結果はOYC年間ポイントレーススコアには含めません。又、合同チーム参加可とします。
7/23現在、QUERIDAさんがクルー募集中です。参加希望の方はオーナー柴田さんまで連絡お願いします(shibata_210@ezweb.ne.jp)。
他にもクルー募集の艇あれば、本オーナーメールに返信お願いします。
以上よろしくお願いいたします。
OYCレース委員会 平野 7/23
ハーバー作業のお知らせ
日頃はOYCの行事に積極的に参加ご協力いただきましてありがとうございます。
下記日程でハーバー作業を行います。
ご多忙とは存じますが、各艇1名以上の参加をお願い致します。
※オーナーは各艇のクルーへの日程連絡をお願いします。
記
1.作業日:令和6年6月23日(日)
2.集合:クラブハウス 午前9時00分 集合点呼はクラブハウス1階にて行います。
3.持物:各自割り当てられた清掃に必要な道具を持参してください。
(軍手・草刈鎌・錆取用ハンマー・ブラシなど)
4.役割分担(バースNo) 参加人数によっては作業分担の変更を行うことがあります。
・A船台整備・塗装
No13~24
・B港内清掃、草刈り
No25~36
・Cクラブハウス清掃、敷地内草刈り、倉庫内の整理清掃
No1~12
5注意事項
※ごみは燃えるもの、燃えないもで分別する。
※クラブハウス内清掃は総務の指示によって行います。
※草刈り機等をお持ちの方は持参願えればありがたいです。
※船台整備、塗装以外は小雨決行、雨具持参お願いします。
鬼崎ヨットクラブ
ハーバー委員会
水野 泰三
6月16日、三日前まで雨予報でしたが、天気に恵まれ、前日のJSAFによるルール講習会に刺激を受けての春の鬼四レースを鬼崎沖、<蓮真>の本部艇にて行いました。南に風が振れるのが予想より遅れ、南寄りの上マークへは2/3位がスターボードの一本コース、途中から南に振れだし、タック必要に。上下2往復のレースを四日市艇と共に楽しみました。
6月15日土曜日、クラブハウス2Fにて、JSAFルール委員会、日下部氏(東京都)、木内氏(藤沢市)によるレースルールの基本講習会を行ました。
13:00 ~ 模擬艇長会議:艇長会議を通して、最新の基本となるルール解説を行います。
15:00 位 模擬レース、参加艇に分乗して模擬レースを体験しましょう。
スタート2本予定
17:30 頃 懇談会:クラブハウス1F BBQ 用意します。
JSAFルール委員会の方々に質問タイムです。
6月16日 春の鬼四レース時開催
鬼崎ヨットクラブにて、子供用ライフジャケット40着をクラブハウス2階に保有しています。
子供を乗せる場合、適切なサイズ着用が大切です。
子供ゲストが乗る場合、借出してください。
艇名、期日、着数をホワイトボードに書いてください。
泳いだりして濡れた場合、水で流し乾かしてから翌週等にご返却ください。
安全委員会 川添
本日の体験乗船は8:00時点で、雷注意報が発令されている為中止します。
常滑市制70周年記念協賛事業
市民ヨット体験乗船会開催
各艇代表、8:45 から受付します。
体験乗船の方、葉書持参の上、9:15 に鬼崎ヨットクラブ、クラブハウスで受付してください。
開会式の後、9:45 から乗船、艇、参加者を誘導します。
12時前後の帰着後、参加艇には弁当配布。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:鬼崎ヨットクラブ 常滑市体育協会ヨット部
日時:6月2日(日)小雨決行 受付9:30 出港10:00 帰港12:00ごろ
集合場所:鬼崎フィッシャリーナ港内(常滑市港町 鬼崎中学校西)
内容:鬼崎沖、セントレア周辺をクルーザーヨットでセーリングを楽しみます。
対象者:市内の小学生以上で、1グループ・2名~6名(スポーツ傷害保険付)
小学生には1名以上の保護者の同伴。
募集定員:80名
参加費:無料
申込期限:5月1日(水)にて、受付終了しました。
4月28日、GW二日目、鬼崎ヨットクラブ今年初レースでした。
エントリー10艇(<ひねもす>エンジントラブルでDNS)、
本部艇は<アルバトロス>、レース慣れしていないメンバーでスタートライン設定に苦労はしたもののちゃんとAP側を掲示、10:05スタートができました。
風、北北西2~3m <白砂>が、<ケリーダ>の上突破!!!